銀座駅より徒歩3分。
カレーにはとことん目がない筆者がスープカレー発祥の地と言われる、本場・札幌のスープカレーが味わえる「イエロースパイス」の噂を聞きつけさっそく足を運んでみました。
銀座6丁目の路地にひっそりと構えるお店の雰囲気にカレー心にさらに火がつき自然と足どりが軽くなります。黄色で目につきやすい看板に可愛らしいゾウのキャラクターもナイスです♪
階段で地下1階に降りて行くとすぐ左手にお店がありました。
木目調のドアがオシャレで、銀座のイメージもともなってBARのような趣があります。
カレーはどんなものでも好きなのでいつも何にしようと迷ってしまいますが、このお店は豊富な組み合わせの中からSTEPに分けて選ぶスタイルなのでその時の気分で楽しみながら選べるのがいいですね♪
Step1:メインの具を選ぶ
単純にポークorチキンという中で選ぶのではなく具の種類が豊富。チキンも骨なしor骨付きで選べるところなんて中々ないと思います。全てのメニューに8種類の野菜(じゃがいも・ごぼう・なす・かぼちゃなど)が入っていて野菜好きな人にとってはテンションあがっちゃいますね!「あさりベーコン」や「ひき肉納豆」など他のカレー店ではあまり目にしないようなメニューもあって色々と楽しめそうです。
Step2:スープの色を5色から選ぶ
優柔不断な筆者にとって嬉しい悩みと言えますがなんとスープが5色から選べるとのこと!
オーソドックスな【黄】
トンコツをプラスした【黒】
トマトが入っている【赤】
豆乳でマイルドにした【白】
スパイスとココナッツでアクセントをつけた【濃黄】
ちょっとずつ全部のスープで!って言いたいくらいどれも捨てがたいですが店員さん曰くまずは【黄】がオススメとのことなので従って見ることに。
Step3:辛さを選ぶ
普通の辛さの1番から+300円で「イッてらっしゃい!!!!」が体験できる10番まで辛さが選べるのも魅力のひとつ。辛さが苦手な人もとことんまでチャレンジした人にも対応しています。
Step4:ライスの量を選ぶ
小・普通・大からライスの量を選べます。※大ライスは+100円
軽くすませたい場合もお腹いっぱい食べたい時でもお腹の空き具合でチョイスできます。
Step5:お好みでトッピングを選ぶ
ただでさえ具がたっぷりなのに好みに応じてどんどんトッピングを足すことができます。
野菜だけでなく、チーズや肉など、ガッツリ派には嬉しいですね♪
さて、結局迷いに迷った挙句以下のメニューを頼むことにしました。
具・・・骨なしチキン
スープ・・・黄色
辛さ・・・1番
ライス・・・普通
トッピング・・・なし
店内にはご丁寧にもスープカレーの美味しい食べ方が紹介されていたのでその通りに食べてみようと思います!
スープカレーの美味しい食べ方①
まずはオーソドックスにスプーンにライスを乗せスープにひたして一口ずつ食べます。辛さ控えめのアッサリ系スープにひたひたにしながらスープカレーの醍醐味を味わいます。
スープカレーの美味しい食べ方②
ひとさじごとスープをライスにかけて食べます。少し写真では見えづらいかも知れませんがスプーンひとさじのカレーとチキンを添えて一気にパクリ!スープに浸した先ほどよりもよりライスの存在感が増しまた違った味わいになります。
スープカレーの美味しい食べ方③
スープもライスも具も別々に食べます。特に具が大きくて食べ応えが抜群!普段なかなか数種類の野菜を食べる機会がない筆者にとってこれは嬉しいです。
スープカレーの美味しい食べ方④
ライスをスープの中に入れて食べます。カレーと言うよりもはやリゾット風で〆としてはうってつけ。トッピングでチーズなんかを入れたらさらに美味しくなると思うので次回は色々試してみます!
【頼んだメニュー】
骨なしチキンスープカレー……1000円
●合計 1000円(税込)
●コスパ度:☆☆☆
まとめ
東京であまり目にすることが少ないスープカレー専門店。
1人でフラッと行くのも良し!女性にも好まれそうなのでデートに活用するのもアリだと思います。スープや具の種類が豊富なので今度はコレにしてみようかな〜♪と、選ぶのが楽しくまた行きたくなるステキなお店です。
【店舗情報】
・イエロースパイス
・東京都中央区銀座6-12-2 東京銀座ビルディングB1F
・050-5872-3728
・[月~金]11:30~15:30、17:30〜22:30 [土・日・祝]11:30~21:30
・定休日:年末年始
・httpss://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13140248/
◆この記事をみた方におすすめのお店
【恵比寿 そそそ】
https://cospameshi.com/sososo/
【築地 SANGAM(サンガム)】
https://cospameshi.com/indosangam/
